フランス人カップルの形

フランスには、結婚して夫婦となることを選ぶカップル、パックスをして共に生活していくことを選ぶカップル、法や契約による誓約はなくとも共に生きていくカップル、とさまざまなカップルの形があります。
結婚もパックスもしない、いわゆる事実婚のカップルは、フランスにはたくさん存在しています。日本では、事実婚は少数派のイメージがありますが、フランスではしっかりと市民権を得た存在です。
事実婚のカップルであっても、お互いのことを妻・夫として知り合いに紹介する人も珍しくありません。形式にこだわらないのがフランスのカップルです。
パックスってなに?
現在はフランスでは同性婚が認められていますが、以前はそうではありませんでした。そんな時代に、同性のカップルにも結婚している夫婦と同じような権利を与えるために作られたのがパックス(Pacs)です。パックスを結ぶことで、税金などの面で結婚している夫婦と同じような扱いが受けられます。
現在は法律で同性婚が認められているため、もともとの存在意義は薄れています。しかし、同性・異性問わず特に若い世代で、結婚ではなくパックスを選ぶカップルが多くいます。
パックスは結婚よりも手続きが簡単で、パックスを解消する際も婚姻関係の場合よりも簡単な手続きで済みます。そういった理由でパックスを選ぶ人も多いようです。
フランス人にとっての結婚とは
あえて結婚を選ばないカップルも多いフランス。では結婚を選ぶカップルは、どんな理由で結婚を決めているのでしょうか。
結婚といえば、人生のパートナーと誓いをたてる大切な瞬間。人生の節目や家族の形として結婚を選ぶカップルもいますが、フランスではそんなカップルばかりではありません。
フランスには、結婚したほうが税金や社会保障の面でなにかと便利だから、という理由で結婚を決めるカップルが多くいます。また、子どもが生まれてから、結婚している方が手続きなどの面でなにかと便利だと気づいて結婚する人もいます。とても現実的ですよね。
ロマンチックな結婚式や幸せな結婚生活を夢見る人もいないわけではありませんが、日本と比べるとずっと少ないような気がします。フランスは離婚率が高く、わたしの周りでも両親が離婚しているという人がとにかく多くいます。そういった環境もあって、結婚に対して安心や幸せを求める人は少ないのでは、と思います。
事実婚が多いのはなぜ?

合理的で個人の意志を尊重する国民性は、フランスで事実婚が多い理由のひとつではないかと思います。事実婚を選ぶ人のなかには、結婚という法的契約を結ぶことによって得られるメリットがない、と考える人がいます。結婚によって税金や社会保障面でいいことがあるのは事実なのですが、そういったことをメリットと思わない人もいるわけです。
また、単純に結婚の手続きがめんどくさいからという理由の人も。フランスで結婚する場合は、いくつもの書類を用意しなければならず、役所でのセレモニーも必須です。そういったプロセスを煩わしく思う人も多いようです。そこまでして結婚しなければならない理由がわからない、ということなのでしょう。
フランスでは、周りがみんな結婚したから、結婚適齢期だから、といった理由で結婚をする人はほとんどいません。結婚はしなければならないものではなく、必要がないと思えば結婚しないし、パートナーと結婚したいと思えば結婚する。選択肢の一つに過ぎないのです。