フランス伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」を楽しむ

目次

1月の楽しみ!ガレット・デ・ロワ

フランスの1月の行事といえばエピファニー!エピファニーはキリスト教の祭日で、この日は家族でガレット・デ・ロワを食べるのがフランスの習慣です。

日本ではあまり馴染みのないお菓子ですが、フランスでは1月になるとどのパティスリーやブーランジュリーにもガレット・デ・ロワが並びます。ガレット・デ・ロワには伝統的な食べ方もあり、フランス文化に欠かせないお菓子なんです。今回はそんなフランスの伝統菓子ガレット・デ・ロワについてご紹介します。

フランス語会話学習サイト Coucou!
フランス語会話学習サイト Coucou! ”Coucou!(クク)”は「もっとフランス語を話せるようになりたい」という願いを叶える日本唯一のネイティブ会話に特化したフランス語学習サイトです。
ネイティブの会話が学べるフランス語学習サイト

ガレット・デ・ロワって?

ガレット・デ・ロワ

ガレット・デ・ロワ(Galette des rois)はフランジパンの入ったパイのケーキです。フランジパンとはアーモンドクリームのこと。フランスのアーモンドクリームにはフランジパン(Frangipane)とクレームダマンド(Crème d’amande)の2種類があります。フランジパンはクレームダマンドにカスタードクリームを合わせたもので、ガレット・デ・ロワにはフランジパンがよく使われます。スイートポテトのような少し重たいクリームなので、食べごたえばっちりです。

表面には飾り模様が入っているのがガレット・デ・ロワの特徴のひとつ。現在は飾り模様ではないおしゃれな飾りを施したものも多く、ガレット・デ・ロワもどんどん進化しています。

味も基本のフランジパンだけでなく、チョコレートやピスタチオ、バニラなどバリエーション豊か。多くのお店で2〜3種類のガレット・デ・ロワが用意されているので、どれを買おうか迷ってしまいます。

ガレット・デ・ロワといえばフェーヴ!

ガレット・デ・ロワ/フェーヴ

ガレット・デ・ロワの中にはフェーヴ(Féve)と呼ばれる陶器の人形がひとつ入っています。人形と書きましたが、形はお店によってさまざまです。お店のロゴを描いたもの、看板商品のミニチュア、王冠型などなど。。。

フェーヴは毎年違うので、どんなフェーヴが入っているかも楽しみのひとつなんです。フェーヴをコレクションしている人もいるほどで、ガレット・デ・ロワにおいてとても重要なアイテムです。

ガレット・デ・ロワの食べ方

ガレット・デ・ロワは家族で揃って食べるのが恒例ですが、職場でみんなで食べたり、友達同士で集まって食べたりもします。そして食べ方には、次のような伝統的な決まりがあります。

①家族の中で一番小さな子どもが机の下などにもぐって隠れ、その間にガレット・デ・ロワを人数分にカットする。
②カットしたものをひとつずつ選び、机の下にもぐった子どもはその都度それが誰の分かを指示する。
③自分のガレット・デ・ロワの中にフェーヴが入っていたら当たり!王冠をかぶって王様もしくは女王様となり、王様なら女王様を、女王様なら王様を指名し、相手に王冠を渡す。

こんな感じで、わいわい賑やかに食べるのがガレット・デ・ロワの習慣です。特に小さな子どものいる家庭では、子どもを喜ばせるために王様や女王様には子どもを指名するようですよ。

ガレット・デ・ロワと一緒に飲む飲み物は?

ガレット・デ・ロワ/シードル/スパークリングワイン

フランスではガレット・デ・ロワを食べるときには、シードルもしくはスパークリングワインを一緒に飲みます。シードルはりんごのお酒で、ガレット・デ・ロワにはCidre douxといわれる甘みが強くアルコール度数の低めのものが合うといわれています。スパークリングワインは甘すぎない辛口のものがおすすめです。

フランスでは1月6日頃からの中旬まで、長いところでは末日までガレット・デ・ロワが販売されています。一人用のガレット・デ・ロワもあるので、気軽に買うことができますよ。また、カフェなどでもガレット・デ・ロワを提供しているので、旅行で訪れた方にはカフェでガレット・デ・ロワを楽しむのもおすすめです。ぜひ本場のガレット・デ・ロワを味わってみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。フランス在住のちゃこです。フランスへのワーホリと語学留学を経て、現在はフランス人パートナーとパリに住んでいます。フランスの好きな街は、ストラスブール、エクス=アン=プロヴァンス、マントンなどなど。。。将来は、南仏の小さな街でのんびり暮らすのが夢です。
大好きなパリの最新情報や、フランスの文化や生活についてお伝えできればと思います。在住者ならではの情報をお届けしていきます。

目次